銀行から借りるお金が多いほど世の中の役に立っている

「私は産業を作り、誰かが働ける場所を作るのはいいことだと思っているよ」 千葉県の南に位置する、千葉県南房総市。フロントガラス越しに、右手には永遠と続いているのではないかと思うくらいの水平線が広がる。波が規則的におきて白い泡になって消える。海…

開業前はこんな未来がくるとは思っていませんでした

8月下旬に差し掛かって、やっと夏休みに入ったような気分になれています。 これまで貯めておいた、お客さまからいただいた直筆のお手紙を収納棚から出し、机に広げ、どこに何を貼るかに悩みながら、1枚ずつのり付けをしてノートに貼る余暇。 大小異なるお手…

大人になっても思い出す、あの人の泣き顔

もう20年も前になる。泣いているあの人を思い出す。 私は9歳だった。泣いているあの人を前にして、その場に立っていることしかできなかった。子どもであることを悔やんだ。なんて頼りなく、無力なのだろうかと思った。私の肉体がそこに存在しているだけで、…

己の無能さ、至らなさに打ちのめされていたい

己の無能さ、至らなさに打ちのめされていたい ときには能力が高い人と積極的に関わり または様々な人たちが集まる場に出向いて 出しゃばったプライドをへし折る それは自分のために わたしの上には 想像するよりもはるかに大きく 広大な景色が広がっているの…

もし大災害が起きたときにパン屋は

もし今、大きな災害が起きたとして ライフラインが止まり、食糧の供給までうまく回らなくなったとしたら 私がやるべきことはもう決まっているパンを無償で提供することです お店の前にテーブルを置きパンを並べて どうぞ持っていってください 困ったときはお…

他人に優しくできない働き方

ひとりきりの工房で息をきらし 休憩を、仮眠をいつ入れようかと考えながら 仕込みをする日が続いていたその時 他人に優しくできない働き方って どうなのかなと思ったのです 自分のことしか考えていないではないか、と 仕込みに忙しく余裕がなくなると 作業中…

電源に繋がれたステンレスの塊にはなりたくない

大量のパンをつくりただ売上を伸ばすのと 少量のパンを作り ひとりの方に深く喜んでもらうのだったら わたしが選ぶのは断然、後者なのです たとえ大量に製造して 過去最高の売上を生み出せたとしても ただ機械的に、ただ量産的にでは 嬉しくない 大量製造す…

不恰好なパンを私以外の誰が愛してやれるのか

不恰好で発酵があまくて 理想通りのパンが焼けなくても だからといって嫌わずに ひとつずつ可愛がってあげる優しさが 私には必要なのかもしれない 過発酵なもの 明らかに形の悪いものがあれば 自宅用のパンとして転生します でも、パンはパンなわけです 平く…

働き方を改めなければならないかもしれない

働き方を変えなければならないのかもしれません 夏の気配が近づいてきました 今週もたくさんのご来店 ありがとうございました 本日、お客さまからクレームをいただきました 残念なお気持ちを責任を持って 受けとめなければならない ショーケース前から飛びだ…

ライ麦100%のドイツパン ロッゲンブロート

せいわやのライ麦100%のドイツパン ロッゲンブロートは 焼く前日から準備がはじまります サワー種にぬるま湯と ライ麦粉をくわけて増やします このとき大切なのが 仕上がり温度 温度計でサワー種 水温、粉の温度をはかり 決められた温度に仕上がるように 調…

人生の目的は模索と失敗と挑戦が混ざりあう激しい渦のなかに

勉強する時間がほしい 海外の製パンに関する本を翻訳して 実際に焼いてみる 配合比率を変えて食べ比べをしてみる 今年のクリスマスにむけて シュトーレンの試作をする ありきたりではつまらない せいわやならではの 想いの詰まった商品を開発する そしていつ…

日々作り出すもので誰かの不足を補えたら

ただパンを焼いているだけなのに 優しく、親しみを持って接してくれる お客さまばかりなのは なぜなのだろうと パン作りは難しい所もありますが 基本の”型”が決まっているので その通りにやればいい 生地の状態を柔軟に 見極められるようになり パンを焼く「…

やる側にしか分からない「ありがとうございます」の重み

「ありがとうございます」 お店を後にするお客さま 1人ひとりにかけるこの言葉に どれほどの重みがあるか きっと 私たち夫婦にしか 分からないことでしょう ひとり製造のため ご用意できるパンには限りがあります 整理券制になりお客さまには 2回も来ていた…

「美味しいものを作る」が本当にお客様のためになるのか

「美味しいものを作ろう」 工房で作業しているとき 気がつけば頭の中は この言葉でいっぱいに でも、そこまで 過剰な美味しさを追求しなくても いいのではないか、とも思います 諦めではありません ザクザククリスピーな食感 とろーりもっちり コーヒーで流…

ハードパン ドイツパン専門店が毎日営業しないワケ

お客さまから「毎日営業してほしい」 「オープン日数を増やしてほしい」 という声をいただきます ありがたいお言葉です それほど食べたいと 思ってくださっている ですが 自家製酵母を使用したパンの特性と 深い香り、味わいを引きだす製法をとりながら 十分…

必要なのは、つまり愛

たくさんのお客さまが 来店してくださり こんなに買ってくれる なんて、ありがたいんだろう 営業するたびに その気持ちを噛み締めています こんな私が作ったものを 喜んでいただけるのは 不思議な現象であると捉えている 一面もあります いただくお金は 商品…

虐待の体験について考える

私は7歳から11歳まで継母から虐待を受けてきた。詳細を語るのは控えるが、種類としては身体的虐待、心理的虐待に分類される。 普段触れるのを避けてきた“虐待の体験”について考える。暴力や暴言などは単なる「その瞬間の出来事」なだけであり、人間の存在価…

私は2月1日にこの世で2度目の転生をする

目の筋肉をいじり開きをよくし、不要な皮膚や脂肪をきりとる。眉毛から切開をして、さらに余分な皮膚をとる。目頭のひだをとる。鼻には「レディエッセ」と呼ばれる、骨と同じ成分が含まれた注入剤で高くする。鼻が高くなれば生まれ変わったような気分になれ…

これからは容姿に囚われない生き方の選択

2022年9月、29歳になりました。 美容整形に過食。わたしは、世間一般が「青春」と呼ぶ時代を容姿のコンプレックスと戦い消化してきた人間です。彼氏をつくって登下校。甘酸っぱい匂いがしそうな、楽しい文化祭や体育祭。そんな記憶は一切ありません。 出口の…

夫婦2人でスケルトンからパン屋開業 1000万円以上はかかるかも

夫婦ふたりでパン屋開業をするために、多方面で準備を進めています。 物件を契約するための申込み、オーブンの選定、厨房機器の会社にいく、内外装工事の見積もりをとる、融資の申し込みや面談など。 せっかくここまで進めましたが、正直な話「ちょっと無理…

元うつ過食でも働けた成功体験を糧にパン屋開業を目指す

調理、菓子製造にかかわっていたイタリアンcafeレストランを退職しました。 勤務期間は9ヶ月。予定では「最低1年」と考えていましたが、ある程度飲食店の内部を知れたり、仕事ができるようになれば現状以上の成長は見込めないでしょう。 タイミングよく、条…

菓子製造許可が降りたキッチンを借りてバレンタインスイーツを販売したら90分で完売した

スーパーの店頭にチョコレートが並ぶ時期がすぎましたね。 地元のスーパーでは、14日の夜からGODIVAのチョコが見切られていました。 本来だったらバレンタインの贈り物として、夫に手作りお菓子をつくっているはずだったのですが、今年は作れませんでした。 …

賃貸物件で菓子製造許可はとれるのか

イタリアンcafeレストランで修行中のseinaです(@st_0905) 将来、お店or工房を持つのが目標なのですが、その目標にむけたステップアップのひとつとして、 「自分で作った菓子類、マルシェに出品する」 を進行しています。 そのために必要な課題はこちら。 …

美容整形からの卒業

「美容整形からの卒業」とは、いっさい施術をうけないわけではありません。 HIFU、高周波治療、糸リフトといった美容医療は継続していて、今後ひかえている施術もあります。けれども美容整形の情報は伝えていきませんよ、ということです。 ここでの「卒業」…

イタリアンカフェレストランの調理スタッフとして働きはじめました

タイトルの通り、イタリアンカフェレストランの調理スタッフとして働きはじめました。週3〜4回のアルバイトです。 そのお店は自家製の乳製品と新鮮野菜をつかった料理を提供する、こだわりが詰まったお店。地元ではちょっとした有名店です。二次面接をへて合…

いいね数の多い順にツイートまとめて歴史をふり返る

こんにちは、フリーライター兼メンタルケア心理士のseinaです(@st_0905) 最近、料理を仕事にするための活動に注力していて、この肩書きを見直さなければならないな、なんて思っています。 ツイッターよりも、料理系インスタアカウントにいる時間が長くなっ…

カウンセラーとは大切な人の代わりに「愛情」をおすそ分けする仕事

こんにちは、フリーライター兼 カウンセラーのseinaです(@st_0905) メンタルケア心理士の資格を取得して、実際に悩んでいる方のカウンセリングに関わっている立場から、 カウンセリングってどんな効果があるの? カウンセリングってそんなに意味ないんでし…

【2021年7月版】せいなさんって今何してるの?に対する備忘録

こんにちは、フリーライター兼カウンセラーのseinaです(@st_0905) いつも美しくなければ生きていけないをお読みいただき、ありがとうございます。 昔からツイッターやブログをご覧いただいている方からすれば、私に対して「美容整形の人」というイメージを…

ヘルパーリンクのサポーターに登録 高齢者を手助けするお仕事をはじめました

こんにちは、フリーライター兼カウンセラーのseinaです(@st_0905) ヘルパーリンクのサポーターに登録し、高齢者のお困りごとを手助けするお仕事をはじめました。週1回程度、すきま時間を使って。 この記事では、 ヘルパーリンクとはどんなサービスなのか?…

大学中退で勉強嫌いな私がメンタルケア心理士に合格した方法

こんにちは、 フリーライター 兼 カウンセラーのseinaです(@st_0905) 前回のブログで、通信講座 通信教育の「たのまな」でメンタルケア心理士総合講座を受講し、7ヶ月間学習。その結果、メンタルケア心理士に合格したご報告をしました。 高校は通信制。大…