こんにちは、筋トレ&美容整形Webライターのseina(@st_0905)です。
こんな変人なわたしですが、今年の6月に婚約をしました。
▼過去記事 【年の差婚】23歳の私がなぜ45歳のオジサンと婚約する道を選んだのか
婚約といえば、婚約指輪。
婚約指輪と聞いてパッと思いうかぶのは、給料3ヶ月分というワード。
婚約指輪をカノジョに贈るなら、
「給料3ヶ月分の費用をかけましょう」
と、世の中でよく言われているやつです。
でもね、指輪1つに給料3ヶ月分をかけるなんて、めちゃくちゃ高くないですか?!
男性陣も大変ねえ〜と、思うこのころ。
婚約指輪に「給料3ヶ月分」かける人なんて本当にいるの?
そもそも婚約指輪とは、結婚をするまでの「婚約期間中」に身につけるための指輪です。
それに給料3ヶ月分かける人なんて本当にいるの? と、気になったので調べました。
(グーグル検索すればいっぱつで分かる!)
調べた結果、「婚約指輪=給料3ヶ月分」が定着したのは、"企業のセールスプロモーションの一環"が由来なんだとか。
「婚約指輪は給料の3ヶ月分」というキャッチフレーズは1970年代にダイヤモンドで有名なデビアス社が指輪の販売を促進するために使い始めました。高度経済成長期も終わりを迎えつつあった当時の日本で、このキャンペーンは大成功を収め、人々の間で「婚約指輪は給料の3ヶ月分」という既成概念が定着していったのです。「給料3ヶ月分の婚約指輪を買う人っているの?」About atより引用
給料3ヶ月分は、購買意欲を促進させるためのビジネス戦略かと想像していましたが、どうやらその通りだったようです。
しかし、婚約指輪に給料3ヶ月分をかけさせようとした企業側は、男性陣にとんでもないハードルを設けましたね。笑
月収20万なら、60万円の婚約指輪。月収30万なら、90万円の婚約指輪、となります。
薬指に自動車が乗っているのと同じですね。
この値段が当たり前になると、婚約指輪を贈りづらくなるような気もします。
▲イメージをスマホで描いてみた。絵心なさすぎ!
現在婚約指輪にかける費用は「給料1ヶ月分」が平均らしい...でも高くない?!
給料3ヶ月分はあまりにも高すぎる。
現在は婚約指輪にどのくらいの費用をかけるのがベターなのか、ふたたび調べてみました。
すると、婚約指輪にかける費用は、給料1ヶ月分が平均的なんだそうな。
同調査は、2015年2月21~22日にインターネットにて行われ、25歳~39歳の結婚5年以内の女性で、婚約指輪及び結婚指輪の保有者600人から有効回答を得た。 婚約指輪に関して、購入額とその金額が夫の給料の何ヶ月分になるかを質問したところ、購入額の平均は37万9,955円となった。 また、夫の給料では「約1ヵ月分」という回答が最多(夫の給料の何ヵ月分か「不明」と回答した46.7%を除く)となった。 かつては「婚約指輪は給料3ヵ月分」と言われていたのに対し、最近の堅実なカップルの姿がうかがえるという。「"イマドキ"カップルはやっぱり堅実!? 婚約指輪の金額は夫の給料の約1カ月分」/マイナビニュースより引用
上記の引用文は、2015年2月21~22日にプラチナ・ジュエリーの広報機関であるプラチナ・ギルド・インターナショナルが、
「婚約指輪にかける費用はどのくらいなのか」という調査結果です。
調査対象は25歳~39歳の結婚5年以内の女性で、婚約指輪及び結婚指輪の保有者600人。
必要なところだけ抜粋すると、婚約指輪にかける費用は平均37万9,955円。
これは給料1ヶ月分に値するんだとか。
給料3ヶ月分が当たり前ではなくなってきたと知り、ホッと胸をなでおろす気持ちです。
よかったね、男性陣!
しかし、いくら給料3ヶ月分→給料1ヶ月分にランクダウンしたとはいえ、約40万近い指輪もじゅうぶん高い。高いぞ。
仮に、給料1ヶ月分の婚約指輪を贈られたとしましょう。
そんなに大金をかけてくれたのかと考えると嬉しさ満点!
ですが、40万円近い指輪なんて恐ろしくて身につけられません。
フトしたときになくして、焦っているわたしの姿が思い浮かびます。
恐ろしや、恐ろしや...。
そんな私はスワロフスキーの指輪をねだった
今までペアリングすらつけたことがなかった私。
人生ではじめて、パートナーから指輪をもらいました。
そのはじめての指輪は「婚約指輪」でした。
うーん、感動!
指輪の中央にある、大粒のスワロフスキーがポイント。
キラキラしていて、すごくキレイです。ダイアモンドみたい。
大体、いくらに見えますか? わたしは宝石について詳しくないのでジュエリーに精通している人からすれば失礼かもしれませんが、

と言っても、通るのではと思っています。
本当はもっともっとリーズナブルです。笑
値段なんてわからないですよね。
では実際のお値段、いくらなんでしょうか。
リングのスペックはこちら↓
商品名:ATTRACT SQUARE リング 価格:¥18,144
2万円出してもお釣りがきます!!!
2万円の指輪はわたしにとっては十分高いですし、嬉しいのですが、カレの表情はスッキリしていない様子。
どうやら、30万くらいの婚約指輪を買ってくれようとしたらしいのです。
婚約指輪を贈るまでに時間がかかったのは、30万円という大金のハードルがあったからなんだとか。
30万って大金だもんね。パッと出せる金額じゃないよね。
でも、こちらとしては待たされるよりも「なんでもいいからキラキラしていればいいから、指輪をはめさせてくれ!」が本音。
値段よりもカレから贈られたという気持ちの方が嬉しいし、好きな人からもらえればなんでもいいわけです。
世の中の男性陣。婚約しているカノジョに贈る婚約指輪は、けっして高ければいいというわけではないと思います。
女性は「気持ち」が伝われば嬉しいものなので、値段関係なしに早く指輪をはめさせてあげてくださ〜い!
▲正規の価格よりも、アマゾンの方が安い件について。
流石に婚約指輪をアマゾンで購入するのはちょっとアレですけど、もし節約したい男性がいたらぜひ気がつかれないように購入してください。
婚約指輪でなくても、ファッションとしてもかなりハイセンスなのでいいですよ〜!
婚約指輪は手作りもありでは?
結果的に、婚約指輪はスワロフスキーになりました。
高級感はあるし、お手頃価格なのでオススメです。
ですが、その他の選択肢として、手作りの婚約指輪も検討していました。
調べてみると、あちこち指輪を作れるところがあるみたいですね。
気になったのはコレ。
▲手作り結婚指輪・婚約指輪の「鎌倉彫金工房」。
鎌倉で手作りの指輪を作るなんて、いいなあ〜。
思い出にもなるし、10万円もあればいいもの作れるみたい。コストダウンにもなりますよね。
手作りの婚約指輪ではなく、今度は手作りの結婚指輪を贈りあおうかと検討中です。
旅行しつつ、作りにいくのも楽しそう!
あまりお金をかけられないけど、パートナーに指輪を贈りたいという方。
手作りの婚約指輪や、手作りの結婚指輪もアリではないでしょうか?
値段よりも、あなたの気持ちの方が大事!
好きな人からもらう指輪だったら、なんでも嬉しいものですよ。
こんな記事もおすすめだよ
・【年の差婚】23歳の私がなぜ45歳のオジサンと婚約する道を選んだのか
・円満夫婦であり続けるための秘訣を新婚生活の中から考えてみた