こんにちは、筋トレ・美容整形好きWebライター・ブロガーのseina(@st_0905)です。
筋トレをしながら、減量真っ最中。減量中の食事にとり入れているのが、オールブランです。
ドライフルーツ入りやお砂糖入りのオールブランなど色んな種類がありますが、私が食べているのは棒状の細長いタイプ。
これを食べると苦しいくらいの満腹感が出るので、食欲がピタッと収まります。
そして最近、このオールブランについて気になる情報を耳にしました。

とのこと。
ボソボソしているオールブランが本当にチーズケーキ味になるの?
実際に検証してみました。
繊維豊富なオールブラン ヨーグルトに漬け込むとチーズケーキ味になる?!
オールブランとは、ケロッグの製品の1つ。
このパッケージ、シリアルコーナーでよく見かけますよね!
小麦ふすまがたっぷり入っており、40gあたり11gもの食物繊維がとれる優れもの。
食物繊維で便通の改善が期待できて、低GIで腹持ちもよい。ダイエット中の女性や、減量中の方にピッタリな食材というわけです。
いっぽう、唯一のデメリットが美味しくないこと。そのまま食べるとボソボソしているし、牛乳をかけてもビミョウ......
すぐ飽きてしまい、戸棚の奥へしまいこんでしまった経験が何度かあります。
どうしたら美味しく食べられ、毎日続けられるのか。
そこで、美味しく食べる方法を探していたときに見つけたのが...「オールブラン+ヨーグルト=チーズケーキ味」の組み合わせ!
どうやらオールブランにヨーグルトをかけると、チーズケーキの味になるらしいのです。
▲オールブランってこんな食べ物! 400gの徳用袋はスーパーよりも、アマゾンで買う方が安いかも。
オールブランをチーズケーキ味にするために用意するもの
<材料・用意するもの>
・小さめな器
・スプーン
・計量器
・オールブラン40g
・ヨーグルト150g
特別なものは一切必要ありません
作り方の手順1〜3つ
1.オールブランを40g量る
ピッタリな器がなかったので、グラスを代用してみました。そこに、オールブランを40g投入します。
40gでなくても、もっと食べたいなら追加してOK! ただ、これはチーズケーキの底になる部分なので、量を入れすぎるとしっとりしなくなる可能性があるかも。
オールブランを増やすなら、ヨーグルトの量も増やしてみるといいかもしれないですね。
2.その上からヨーグルトを150gかける
オールブラン40gに対して、ヨーグルト150gを上からかけます。
スプーンで表面を平らにして均一にすると、キレイな仕上がりになりますよ!
3.冷蔵庫で一晩放置する
そして、ラップをして冷蔵庫に入れます。そのまま翌日の朝まで待ちましょう!
前日の夜に作って放置しておくだけでいいので、簡単にできちゃいますね。
一晩おいて実食 あれ、レアチーズケーキっぽい
▲冷蔵庫で一晩おいた図はこちら
冷蔵庫で放置している間、ヨーグルトのホエイがオールブランに吸いこみ、ヨーグルトがギリシャヨーグルト風に。
オールブランがチーズケーキの底の部分のようになりました。
オールブランがヨーグルトの水分をすって、しっとりしています。どことなく、ヨーグルトのかさも減りました。
すくって食べてみると...

ちょっとレアチーズケーキっぽい?!
でも、率直な感想は「濃厚ギリシャヨーグルト+やわらかいオールブランの味」でした。笑
さすがに「チーズケーキだ!!!」と言えるほどではありませんが、牛乳をかけて食べるよりかは食べやすい。
甘さが足りなかったので、カロリーゼロの甘味料をかけてみました。
お好みではちみつ、メープルシロップ、ジャムもいいかもしれません。もしくは、上からフルーツをトッピングするとか。
好みでアレンジできるのもいいですね。
うん、美味しかった。ごちそうさまでした!
[itemlink post_id="14790"]
▲減量中に欠かせない甘味料、エリスリトール。
試してみた結果 確かにチーズケーキっぽくはなった
嘘でもいいから「本当にチーズケーキ味になったよ!」と断言しておけばブログ的にはいいでしょうが、わたしは嘘はつけません。
濃厚ギリシャヨーグルト+柔らかいオールブランの味が率直な感想です。
チーズケーキとはいかなくとも、レアチーズケーキに近いですね。
それっぽい味にしか近づけられないので、ヨーグルトとオールブランの味が別々に感じてしまうのは仕方ありません。
ですが、そのまま食べるor牛乳をかけるよりかは断然美味しいし、チーズケーキを食べている疑似体験ができます!
ただし、注意点が1つ。
背の高い器にいれると、ホエイが底にあるオールブランまで染みこみません。
そのようなときは、ヨーグルトの量を増やすorオールブランの量を減らすの、どちらかで対処してみるといいと思います。
ぜひ、お試しください。
こんな記事もおすすめだよ
・【トレーニー&ダイエッター必見】アップルファイバー入り低糖質プロテインパンケーキレシピ
・減量期の摂取カロリーとPFCバランスを正しく計算する方法とは?