こんにちは、seinaです(@st_0905)
家計を助けてくれる、激安の鶏むね肉。近所のスーパーで100g48円で買えます。とても助かる!
がしかし、鶏むね肉で気になるのはパサパサした食感。
どうにか美味しく食べられないものかと悩んだ末に、包丁でたたいて鶏ひき肉を作りましたが...これまた大変! そこで「ぶんぶんチョッパー」を使ってみたら、便利すぎて大興奮でした。
そもそも、ぶんぶんチョッパーでひき肉って作れるの?
実際にひき肉を作る過程もまじえながら、ハンバーグレシピも紹介していきます。
結論 ぶんぶんチョッパーでひき肉は作れます
ぶんぶんチョッパーは手動のみじん切り器。
説明書によると「野菜系全般はオッケーよ!」と書いてありました。

もしかしたら、ひき肉も作れるのでは?
と思ったので、早速チャレンジ。
その結果、ぶんぶんチョッパーでひき肉は作れました!
ただし、1度にたくさんの量は入りません。鶏むね肉なら1枚を2〜3回にわけて回転させる必要があります。でも、20秒〜30秒あれば鶏ひき肉が完成するわけですから、そんな手間は気になりません。
わが家では大活躍してくれてます。実際にぶんぶんチョッパーで、どうやってひき肉を作るのか?
その過程を、鶏むね肉ハンバーグの作り方も交えながらレポしていきます。
[itemlink post_id="13762"]
▲大きいタイプのぶんぶんチョッパーなら、鶏むね肉1枚を1度にできるかも
鶏胸肉を使った激安ハンバーグの作り方
材料一覧 スーパーにあるものでOK
・鶏むね肉...2枚皮なし 648g(コスト355円)
・玉ねぎ...1個(コスト30円)
・塩、こしょう...適量
・にんにく、生姜...適量(なくてもOK)
・油...適量(今回はココナッツオイル使用)
[itemlink post_id="11617"]
▲自宅で使っているココナッツオイルはこれ。
[itemlink post_id="11618"]
▲フライパンはこちら。焼き芋もこれで作っております。大変便利
[itemlink post_id="11625"]
▲これがないと始まらない! 噂のぶんぶんチョッパーはこちらです。
また、つなぎは使用しなくても大丈夫です。糖質オフとカロリーオフをねらうのと、つなぎを使わなくても固まってくれるから!
鶏むね肉に火を通したらぎゅっとなってくれるので、つなぎを入れなくてもいけます。調味料系は値段がわからないので、費用に含めない計算にしました。
となると、トータルコストは385円。
では、さっそく作り方に移行します!
作り方1 玉ねぎをみじん切りにする
▲まずは玉ねぎを一口大にカット。
ぶんぶんチョッパーに入れやすくします。
▲玉ねぎ投入!
1回あたりに入る玉ねぎの量は、半分くらい。
▲7〜8回ひっぱるとこんな感じ。もう半分もみじん切りにしましょう。
作り方2 鶏むね肉をミンチにする
▲鶏むね肉2枚分を、一口大にカットする。
▲ぶんぶんチョッパーには、少なめに入れていきます。
3〜4分の1ずつくらい。
▲15回転させた図はこちら。
ひっぱるときに、ちょっと重たいので力がいります。
この作業をくり返えし、鶏むね肉をすべてミンチにしていきましょう。
作り方3 材料をすべて混ぜる
▲刃がするどいので、中身を取り出すときは注意!
上記のように、ボウルにすべての材料を入れていきます。
▲混ぜ合わせるとこう!
作り方4 フライパンで焼く
▲油を薄くひいたフライパンに並べていきます。
▲弱火で8〜10分くらい焼いてひっくり返えす。
もう片面は5分くらい焼いて余熱で放置すれば、中まで火が通るでしょう。
作り方5 焼きあがったら完成!
食べ方のバリエーションはいろいろです。
わが家ではキムチをそえて食べるか、ポン酢、ウスターソースでいただいています。
その他は、醤油とみりんで照り焼き風にしてもいいし、トマトソースをかけてイタリアン風でも相性がいいはず!
お弁当に入れてもいいんじゃないでしょうか〜。
ぶんぶんチョッパーで作る鶏胸肉ハンバーグ 1個あたりのコストは55円!
▲出来あがりはこんな感じ
にんじんのマリネ、千切りキャベツ、キムチと一緒にいただきます。
今回の調理で、7個のハンバーグが完成しました。トータルコストは385円なので、1個あたり55円となります。
高タンパクでヘルシーで低コスト! ぶんぶんチョッパーさまさまですね。
[itemlink post_id="11620"]
▲今回のメインアイテム「ぶんぶんチョッパー」
[itemlink post_id="11621"]
▲なんと、ぶんぶんチョッパーには進化系もあります!