通信制大学で公認心理師の資格取得を視野に入れはじめたので情報をまとめておく

以前のブログで、通信制大学に通い「公認心理師の資格取得も視野にいれている」というお話をしました。

そもそも公認心理師とは?
通信制大学とは?
どの通信制大学に通えばいいのか?

自分でも理解しきれていない部分があったので、勉強がてら情報収集をしてみました。

公認心理師とは 臨床心理士と類似した国家資格

公認心理師とは、2015年に成立した心理職の国家資格です。

具体的にどんな業務があるのでしょうか。公認心理師の公式ホームページでは、つぎの通りに定められていました。

保健医療,福祉,教育その他の分野において,専門的知識及び技術をもって,

心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し,その結果を分析すること。

心理に関する支援を要する者に対し,その心理に関する相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。

心理に関する支援を要する者の関係者に対し,その相談に応じ,助言,指導その他の援助を行うこと。

心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行うこと。

引用元:一般財団法人 日本心理研修センター 公認心理師とは?より

簡単に噛み砕くと、

  • 心の問題を抱えたクライアント、または周囲の関係者に対して相談、助言、指導、援助を行う
  • 心理学の教育・指導をおこなう

と、なります。

公認心理師の職域は、臨床心理士同様、教育分野、医療・保健分野、福祉分野、司法・矯正分野、労働・産業分野など多岐にわたります。

皆さんに馴染みのある「臨床心理士」との違いはこちらです。

臨床心理士公認心理師
設立時期1988年(昭和63年)2015年(平成27年)
資格形態内閣府が認可する「公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会」が定めた民間資格「公認心理師法」に基づく心理職の国家資格
主な受験資格指定の大学院で臨床心理学プログラムを修了+実務経験1年4年生大学卒業+大学院にて指定の科目を修了、または4年生大学卒業+実務経験2年
業務内容臨床心理査定(心理アセスメント)/臨床心理面接(心理カウンセリング)/臨床心理的地域援助/上記に関する調査・研究心の問題を抱えたクライアント、または周囲の関係者に対して相談、助言、指導、援助を行う/心理学の教育・指導をおこなう
資格更新の有無5年毎の更新が必要不要

業務内容は、ほとんど同じ。受験資格も似ています。

両者をくらべてみると臨床心理士には「調査・研究」の業務が加わりますので、研究職としては臨床心理士が適しているのかもしれません。

また、すでに心理系の科目を終了して大学を卒業している。心理職に5年間の実務経験などがある場合「経過措置」というルートを経て、公認心理師の受験資格を得られるケースもあります。

他ルートについては「公認心理師のカリキュラム等について|厚生労働省」をご確認ください。

公認心理師を目指せる通信制大学は4校のみ

通信制大学とは、自宅に送られてくるテキストやテレビ、ラジオ、ネット配信の授業で学びながら、大学卒業の資格を取得するのと同時に、免許や資格を得られるもの。

通学型の大学ではないので、社会人だけどやっぱり大学卒業の資格がほしい。資格を取得してスキルアップしたい、という方に適しています。

通信制大学で公認心理師を目指せる大学は、調べたところ4校のみでした。

通信大学でもスクーリング(面接授業)が必須のため、通える範囲の大学を選ぶのもポイントですね。

放送大学と聖徳大学が候補入り

今のところ「放送大学」と「聖徳大学」が候補に入っています。

学費がどちらも100万円以下で、スクーリングがあった場合に通いやすい立地にあるためです。

両校とも入試試験はなく、書類選考のみ。通信制大学の入学には試験がないのがほとんど。

では、どの大学でもいいのでは......となりますが、大学の特徴、授業内容が異なります。

そもそも、大学中退、高卒の私。この状態から公認心理師になるには、

  • 4年制大学で「大学における必要な科目」の単位を全て修得すること
  • 4年制大学を卒業すること

これらが第一ステップとなります。

「大学における必要な科目」は厚生労働省で定められているため、どの大学に進んでも授業内容は変わりません。

しかし、それ以外の授業(必須科目、基礎科目)に差はありますので「受けたい授業があるかどうか」で選んでもいいかもしれません。

では、放送大学と聖徳大学の特徴をまとめてみましょう。

放送大学の特徴

  • キャンパスは全国各地にある学習センターまたはサテライトスペース
  • 定員 全科履修生 1500名
  • テレビ、ラジオ、ネット配信授業が8割、面接授業は2割
  • 単位認定試験は、学習センターまたはサテライトスペースでおこなう(1学期の試験は7月に集中)
  • 卒業までにかかる費用は78万6000円 ※心理実習・演習費込み。その他諸費用が発生する可能性あり
  • 心理実習・演習をうけるには選考試験に通る必要がある(定員30名)
  • 安価で泊まれる宿泊施設がある(1泊2200円〜)
  • 面接授業またはオンライン授業で20単位取得する必要あり(4年間までに)
  • 面接授業を受講するための往復交通費は、申請すれば学割が適用される
  • 面接授業は全国にあるどの学習センターで受けてもよい
  • 面接授業 1科目 1単位 5500円 (1単位 授業8回分=1時間半×7回+45分×1回)
  • サークルもある
  • 国内の6つの国立美術館を無料、もしくは割引で観覧できる

放送大学について詳しく知りたい方はこちら

※面接授業とは
スクーリングとも呼ぶ。実際に授業に出て、直接講義をうけること

※心理実習・演習とは
公認心理師の受験資格を得るために、厚生労働省が定めた必須課程の1つ。保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野の施設にて、面接・検査を実施。 心理状態の観察、分析、必要な支援をおこなう。実習は計80時間以上と定められています

聖徳大学の特徴

  • キャンパスは千葉県松戸市のみ
  • 定員 心理・福祉学部 心理学科 1年次100名
  • 在宅でのテキスト学習7割、面接授業3割
  • 面接授業はGW・春・夏・冬にかけて実施(4年間で計51日)
  • 卒業までにかかる費用は83万円2100円 ※心理実習・演習費込み。その他諸費用が発生する可能性あり
  • 面接授業で30単位取得する必要あり(4年間までに)
  • 面接授業1科目 1単位 8000〜10000円(1単位=1日半の授業×3日間)
  • 学習の目的なら旅客運賃が2割引になる、定期購入も可(正科生のみ)
  • 学習ガイダンス、学習相談会を全国各地で実施
  • 川並弘昭記念図書館、156室あるピアノ練習室(個室)などを自由に利用できる

聖徳大学について詳しく知りたい方はこちら

両校の大きな違いは、

♦︎放送大学はほぼ在宅での学習に対し、聖徳大学は面接授業がGW・春・夏・冬にかけて実施される

♦︎放送大学で心理実習・演習をうけるには、選考試験に通る必要がある。定員30名。それに対し、聖徳大学は選考試験も定員もなし

♦︎放送大学のキャンパスは全国各地にある。いっぽう聖徳大学は千葉県松戸市のみ

♦︎放送大学の4年間の学費は78万6000円、聖徳大学は83万円2100円

♦︎放送大学の定員は1500名に対し、聖徳大学は100名

といったところでしょうか。

ほぼ在宅で勉強したいなら、放送大学。仕事や育児の合間をぬって、勉強されたい方にはメリットになるでしょう。

その反面、自分で勉強のスケジュールを組み、単位の管理をする必要が高まります。勉学のモチベーション維持にも努力がいるかもしれません。

対して、聖徳大学は定期的な面接授業があるので、モチベーションが維持できるメリットもあります。在宅学習はテキストのみのため混乱しにくいのも魅力。そのいっぽう、面接授業に時間をさかなければならないため、時間の確保ができる方のみに適していると言えるでしょう。

どちらもメリット・デメリットがあるので、照らしあわせてどちらがいいか要検討ですね。

では、最後に放送大学・聖徳大学の比較を表にしてみます。

放送大学聖徳大学
入学方法書類選考書類選考
入学時期4月、10月4月、10月
定員全科履修生 1500名心理・福祉学部 心理学科 1年次100名
卒業までにかかる費用78万6000円
※心理実習・演習費込み
83万円2100円
※心理実習・演習費込み
入学時にかかる費用 全科履修生 24000円+選択した前期分の授業料 1年次入学 19万8600円
面接授業の費用 1科目(1単位)5500円1科目(1単位)4000〜5000円
放送・WEB授業 1科目(2単位)1万1000円1科目(1単位)8000〜1万円
心理演習・実習の定員 放送大学定員30名なし

まずは目の前にある目標をクリアすることから

メンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士の試験を2021年5月・11月に控えています。

まずこの2つの試験に合格するのが大前提。通うとなると、2022年度からの入学となるでしょう。

その間まだ猶予がありますので、通信制大学をどうするか。今後のキャリアプランを含めて検討したいと思います。