突然ですが、ビッグなお知らせです。
9/14(土)17時よりダイエットセミナーを開催します!
セミナー名は「ダイエット思考のつくり方 ~考え方を変えて一生太らない身体を手に入れる!~」です。さらに驚くことに、心理学ジャーナリスト 佐々木正悟さん(@nokiba)と共催でおこないます。
私が担当するのは、「ダイエットと思考」をテーマにした講義。その後、心理学に精通した佐々木さんの立場から「考え方」について見解をいただきます。
という、大変豪華な内容になっています!
このようなセミナーの中で1時間もお話しする機会をいただき、熱く燃えたぎっております。
-18kgを達成して現在の体型になるまで、「ダイエットしては失敗をする」を延々のようにくり返しました。どうやったら上手くいくのか、どうやったら続けられるのか。試行錯誤してきたからこそ、今の私があります。
上手くいかなかったダイエット。では、どうやって続けられたのか? このダイエット成功に至るまでのノウハウを悩んでいる方にむけて伝えたい。そして、変化が起きるきっかけになっていただければ、と。
「どうしたら痩せるのか」の具体的な方法よりも、「どうしたら継続できるのか」に焦点をあてます。
ツイッターやフェイスブックで、短文で告知するだけではセミナーに対する熱量は伝えきれません。
そこで、この記事では、
- どんなセミナーなのか
- なぜ「ダイエットと思考」なのか
- どんな話をするのか
- どんな方向けのセミナーか
についてまとめていきます。
ダイエットセミナーの概要 佐々木正悟さんと贅沢なコラボ
数々の著書を出版されている佐々木正悟さんとセミナーをすることになり、舞いあがって「共催」と聞こえのいいことを言いました。
佐々木さんが主催する「働く人のメンタル会議」というコミュニティーで、登壇する機会をいただいたのがセミナー開催の正しい説明です。
16:45 開場 17:00 Seinaによる講義 18:00 休憩 18:10 佐々木正悟さんとのトークセッション 18:40 質疑応答やディスカッション 19:00 終了 19:30 希望者のみで懇親会
▲セミナー当時の流れはこちら
私の講義後、佐々木さんとのトークセッション、質疑応答やディスカッションの時間もあります。
講義をする立場ではありますが、楽しみにしているのは佐々木さんとのトークセッションです。
「ダイエットと思考」について、心理学の視点からより理解を深められるのではないでしょうか。どのような見解をいただけるのか、今からワクワクです!
「ダイエットと思考」について話す理由 「考え方を変える」が成功のターニングポイントだった
セミナーのテーマとなる「ダイエットと思考」について話すことになった理由は、ダイエット成功のきっかけが「考え方を変えること」だったからです。
継続の妨げとなっている「ストレス」を考え方を変えて減らし、最大限に継続しやすくする工夫をしました。
私はもともと73kgありました。体脂肪率は37〜38%くらい。
太っていた当時は過食の症状がつよく、食べるばかりの生活。引きこもりだったので外に出てる機会も少ない。運動の習慣もなし。それなら、ここまで太ってしまうのは当たり前です。
かといって、
「太ったままの自分ではいけない」
「変わらなければいけない」
という気持ちは常にありました。
でも、痩せられない、続かない、食べたい。こんな自分が大嫌いでした。10代のほとんどは、体型や顔に悩むことで消耗した記憶しかありません。
その後、さまざまなダイエットに手を出し、痩せてはリバウンド。典型的な万年ダイエッターでした。
「ダイエットが続けられる」、「ダイエットが楽にできる」という感覚もない。続いた試しがなかったんです。「私はどうせ痩せられない」と、上手くいかない苛立ちから痩せることを諦め、自暴自棄になった時期もありました。
山あり谷ありのダイエット生活をへて、18kgのダイエットに成功。体脂肪率は26%になりました。
73kgからのビフォーアフターではありませんが、「激太りしていた頃」と「現在」の体型をくらべてみました。
あと3〜4kg痩せるために、現在もダイエット中です。
でも、昔ほど食欲に左右されることもなく、ストレスも少ない。また、以前は5kgの増減をくり返していましたが、体重は安定しています。増えても1〜2kgまで。
「目標体重に到達できるだろうな」と確信しています。
「私はどうせ痩せられない」と思っていたころとは、大違いな考え方ですね。なぜこんな風になれたのかは「考え方」です。
ダイエットを「楽」にするか「苦」するか。これは自分で選ぶことができます。ダイエットに苦しんでいた昔の自分は、みずからダイエットを「苦」としていたんです。
これまでの実体験をお話ししながら、どのように思考を変えたのか。
実際に考え方を変えていただけるよう、セミナーでは「考え方を変える実践」までお話ししていきます。
当日のプログラム内容をこっそり公開します
セミナーに興味を持ってくださった方は「ダイエットと思考について話します!」といっても、どんな内容なのかピンとこないと思います。
大々的に話すとネタバレになってしまうので、かいつまんで当日のプログラム内容をお伝えします。
<プログラム内容>
・簡単な自己紹介
・ダイエット遍歴
・現在の食生活、運動
・私が感じていたダイエットの悩み
・ダイエットが続かない原因は「思考のストレス」だった
・思い込み、不安、自己嫌悪、我慢のなくし方
・暴飲暴食をしたらどうするのか?シーン別対処法
セミナーは前半と後半で、それぞれお話するテーマがあります。
前半(20分程度)
▶︎自己紹介、ダイエット遍歴、現在の食生活・運動の紹介、私が昔感じていたダイエットの悩み
後半 (30分程度)
▶︎ダイエットの継続の妨げになる「思考(考え方)」はどこにあるのか。どうしたら思考を変えてダイエットを継続しやすくできるか、をお話しする
後半が、このセミナーの核になる部分です。
申し込みページにも記載がありますが、セミナーの1部にディスカッションタイムを設けています。個人的な悩み、質問をしてもヨシ。セミナー中に気になることがあれば、その都度ご質問していただいてもOKです!
また、セミナー後に懇親会も設けています(希望者のみ)。
その際、個別でご相談にも対応可能です。ダイエットだけではなく美容整形のご相談など、セミナテーマから外れた内容でもドシドシお話ください!
セミナーはどんな人に向いているか? ダイエットで少しでも悩んでいる方、お待ちしています
このセミナーにはどんな方に向いているか? を考えてみました。
- どんなダイエット方法も続かない方
- ダイエットしてはリバウンドをくり返す方
- 暴飲暴食してダイエットを投げ出してしまう方
- 痩せられないのでは?上手くいかないのでは?という不安がある方
- ダイエットに対して辛い、苦しい、我慢などの思い込みがある方
- 知識はあるけど、ルール通りにダイエットをするのに疲れている方
- 万年ダイエッターから抜け出すきっかけがほしい方
- ダイエットに対してモヤモヤ、ストレスに感じている方
昔の私のように、ダイエットに悩んでいる方が対象です。
また、私がセミナーで話しをする上で、こんなゴールを設けて準備を進めています。
ダイエットへ対する考え方が変わるきっかけになる
心が少しラクになれる、肩の力が抜ける
明日を前向きにむかえられる
「私にもできそう!」という自信を持てる
参加者の方に、このような気持ちになってもらうことです。
気持ちがスッキリ、前向きになり、明日もまた頑張ってみようかなと思える。こんな状態でセミナーを終了できるのが、理想的な形だと思っています。
私が痩せられたのだから、皆さんもきっと大丈夫。そんな安心感もお伝えできたらいいなと思っています。
お申し込みは、以下のリンクから受付中です!
佐々木正悟さんの詳細プロフィール
心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。専門は認知心理学。「効率化」と「心理学」を掛け合わせた「ライフハック心理学」をテーマに執筆や講演を行う。
著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほかに『イラスト図解 先送りせず「すぐやる人」になる100の方法』(KADOKAWA)や『やめられなくなる、小さな習慣』(ソーテック社)など。
WEBメディア「シゴタノ!-仕事を楽しくする研究日誌」等で連載中。
公式サイト:https://nokiba.github.io/index.html
ブログ:http://nokiba.hatenablog.jp/
Twitter:https://twitter.com/nokiba
私のダイエットハックの寄稿記事、佐々木正悟さんの連載記事が掲載されている有料ライフハックメディア「CHANGES」もぜひご覧ください。
佐々木正悟さんの著書紹介
[itemlink post_id="11923"]
[itemlink post_id="11924"]
[itemlink post_id="11925"]
[itemlink post_id="11922"]